汗ばむ脇をなんとかしたい!解決策はある?

そんなに暑くもないのに、いつも脇が汗ばんでいる。汗をかくと臭うけど、これってワキガなの?といった、主に脇汗と臭いに関する疑問や悩みを、少しでも改善できればと思い書いていきます。

汗をかくと肌がビリビリ痛痒い。コリン性蕁麻疹とは?

コリン性蕁麻疹とは、

 

汗をかくときに肌がビリビリ痛くなったり、

 

かゆみが出る蕁麻疹です。

 

1~2ミリくらいの発疹が出ることもあります。

 

 

 

10代~30代で発症する方が多いですが、

 

年を重ねるごとに症状が治まっていくかたが多いようです。

 

 

コリン性蕁麻疹の症状は全身に症状が出ますが、

 

特に腕に出やすいです。

 

 

 

症状は30分くらいで治まるとされていますが、

 

1時間以上続く方もいます。

 

 

寒いところから暖房が効いている部屋に入ったり、

 

運動や入浴、

 

辛い物を食べたときなど、

 

日常のあらゆる場面で症状がでやすく、

 

腹痛、吐き気、低血圧などの症状を伴うことがあります。

 

 

 

コリン性蕁麻疹の原因

交感神経が活発になったときに「アセチルコリン

という神経伝達物質が分泌されますが、

 

アセチルコリンが何らかの原因で外へ排出できなくなり、

 

体内へ溜まることで炎症を起こし、

 

蕁麻疹が出てしまいます。

 

 

f:id:kommsaku:20170917142657j:plain

 

 

どう対策する?

●あえて汗をかく

 

汗をかくときに症状が出る為、

 

汗をかかないようにすればいいと思いがちですが、

 

実は汗をかきやすい夏よりも、

 

冬のほうが悪化しやすいです。

 

 

寒くなると汗をかきにくくなるため、

 

ますますアセチルコリンが排出できなくなるからです。

 

 

 

運動や入浴でしっかり汗を排出すると、

 

症状が緩和したという方が多いようです。

 

 

 

 ●ストレス発散する

ストレスをためないというのも大切です。

 

ストレスは交感神経を優位にするため、

 

アセチルコリンの分泌が増加するからです。

 

 

 

●食事に気を付ける

アセチルコリンを含んだ食材を避けて、

 

症状を悪化させないようにしましょう。

 

アセチルコリンを含んだ食材をいくつか紹介します。

 

  • トマト
  • チーズ
  • 里芋
  • ピーナッツ
  • そば
  • チーズ

 

 

 

治療法は?

ほかの蕁麻疹と同じく「抗ヒスタミン薬」や「抗アレルギー薬」

が処方されます。

 

対処療法になりますので、

 

薬を服用するだけでは根本的な治療にはなりません。

 

 

ストレスを溜めない、

 

食事に気を使うなど、

 

生活習慣を改善していくことが必要だと言えます。

 

 

運動不足が原因で脇汗が増えて臭うって本当?

最近脇汗が増えてきたとお悩みではありませんか?

 

脇汗が増えてしまったのは、

 

もしかしたら運動不足が原因かもしれません。

 

その原因を見ていきましょう。

 

 

 

運度不足で脇汗が増える原因

汗は通常体温調節の為にかきますが、

 

日常的に汗をかく機会が少ないと、

 

汗腺が休眠状態になってしまい、

 

上手く汗をかくことができなくなります。

 

 

汗腺は脳から遠い下半身が休眠状態になりやすいです。

 

 

 

一日にかく汗の量はだいたい決まっていますが、

 

休眠状態の汗腺があれば、

 

その分の汗を休眠していない汗腺から出さなければ

なりません。

 

そのため頭や顔、脇といった、

 

汗腺が活発なところから出る汗の量が増えてしまいます。

 

 

なので全身で上手く汗をかけるようになれば、

 

脇から出る汗を減らすことができます。

 

 

 

 

 なぜ汗は臭いの?

実は、汗自体はほとんど臭いがありません。

 

 

なぜ汗が臭うのかというと、

 

汗に含まれるアンモニア尿素などの成分が

 

皮膚の常在菌のエサとなって菌が繁殖するからです。

 

その時の発酵臭が汗臭い臭いになります。

 

 

f:id:kommsaku:20170918011058j:plain

 

 

 

 

運動不足で汗が臭う原因

汗は血液の中の血しょうという成分から作られますが、

 

汗として体外へ排出されるとき、

 

体に必要なミネラル等は再吸収して、

 

体内へ戻す働きがあります。

 

 

普段からよく汗をかいている人は、

 

汗腺が活発に働いていますので、

 

再吸収がうまくいきます。

 

 

そのため、

 

出てくる汗はほぼ水分でサラサラしていて、

 

「臭いのもと」はほとんど含まれません。

 

サラサラした汗は酸性で、

 

常在菌が繁殖しにくいです。

 

 

 

一方で運動不足であまり汗をかく習慣がない場合、

 

汗腺が休眠状態なので、

 

再吸収の機能がうまく働かず、

 

汗にアンモニア尿素などの「臭いのもと」が

混じってしまいます。

 

 

この汗はベタベタしていてアルカリ性なので、

 

細菌が繁殖しやすく、

 

臭いが強くなってしまいます。

 

 

 

 

また、運動不足で血行が悪くなると、

 

汗腺へうまく酸素が供給されず、

 

乳酸という疲労物質が生産されます。

 

 

乳酸は汗腺の中にアンモニアを過剰に分泌させる

性質を持っていますので、

 

汗が臭う原因となります。

 

 

 

毎日運動はできなくても、

 

しっかり湯船につかることで、

 

汗腺の機能を活発にすることができますよ。

 

 

 

 

 

なぜ更年期障害で脇汗がひどくなるんだろう?

女性の更年期障害の症状と言えば、

 

気分が落ちこむ・イライラする・ほてり・冷え

 

など様々ですが、

 

急に脇汗がひどくなってしまう方がいます。

 

 

なぜ更年期障害で脇汗がひどくなるんでしょうか?

 

 

 

まず、更年期障害というのは、

 

卵巣の機能が衰えてきて、

 

女性ホルモンの分泌が減ることにより、

 

ホルモンバランスが乱れ、

 

身体面・精神面での不調が出てくる症状です。

 

 

ホルモンバランスの乱れが、

 

自律神経の乱れにつながります。

 

 

自律神経は汗の量をコントロールしていますので、

 

ここが乱れてしまうと、

 

多汗の原因となってしまいます。

 

 

更年期障害の汗は、

 

顔や脇など、上半身に集中します。

 

 

 

更年期の汗は臭いやすい

更年期障害の場合、

 

汗が増えるだけでなく、

 

臭いが気になっているという方が多いです。

 

 

なぜ更年期の汗が臭いやすいのかというと、

 

汗腺の機能が衰えているからです。

 

f:id:kommsaku:20170916221433j:plain

 

 

 

汗は血液から作られていますが、

 

汗腺が活発に働いていれば、

 

体に必要なミネラルなどの成分は血液に戻し、

 

ほぼ水分となった状態で汗を出します。

 

 

しかし、汗腺の機能が衰えていると、

 

ミネラルなどの成分を血液に戻すことができず、

 

汗と一緒に排出してしまいます。

 

 

その中には、

 

アンモニアなどの臭いの原因となる物質が含まれて

しまいますので、

 

ベタベタしていて臭いが気になってしまうんです。

 

 

 

対策法は?

●バランスの良い食事をする

 

動物性たんぱく質が多い、

 

野菜不足といったバランスの悪い食事は、

 

汗に「臭いのもと」が混ざりやすくなり、

 

体臭を強くしてしまいます。

 

健康の為にも体臭予防の為にも、

 

食事には気を使いましょう。

 

 

 

●適度な運動

 

運動をすることで自律神経のバランスが整うので、

 

更年期の症状緩和につながります。

 

ストレス解消や生活習慣病の予防、

 

筋力低下の予防にもなりますので、

 

無理のない範囲で、

 

まずはウォーキングから始めてみるのはいかかでしょうか?

 

 

 

また、運動して汗をかく習慣をつけると、

 

汗腺の活動が活発になり、

 

臭いにくいサラサラした汗をかけるようになりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

部分的に異常な汗をかくのは多汗症かもしれません

こんな症状ありませんか?

運動していないのに異常に汗をかく。

 

暑くないのに背中が汗でびっしょり。

 

 

脇がビショビショでデオドランドを使っても、

 

脇汗パッドを使っても、

 

コートにまで脇汗が染みてくる。

 

 

手汗がひどくて、

 

紙を持っていると紙が濡れてしまう。

 

 

靴がびっしょりなるくらい足汗が多い。

 

 

こんな症状が出ていたら、

 

多汗症かもしれません。

 

 

 

 

多汗症の原因

多汗症が発症する原因は二つあります。

 

 

一つは続発性多汗症といって、

 

糖尿病・悪性リンパ腫などの病気が原因で起こるものです。

 

病気の治療をすることで多汗症も改善します。

 

 

もう一つは原発多汗症で、

 

病気や薬の副作用でない場合の多汗症です。

 

 

交感神経の働きが乱れることによって、

 

汗がコントロールできない状態だと言われています。

 

 

遺伝性があるかどうかなど、

 

はっきりとした原因は不明です。

 

 

だいたいが思春期の頃に発症するケースが多いです。

 

 

親子で多汗症を発症している場合も多く、

 

遺伝性があるという意見と、

 

心配性な性格が似ていたり、

 

生活習慣が同じだからだという意見とに

分かれています。

 

f:id:kommsaku:20170914225832j:plain

多汗症は全身性と局所性がある

●全身性多汗症

全身に異常な発汗が認められる。

多汗症患者のうち1割の方が全身性多汗症

 

 

●局所性多汗症

脇・足の裏・手のひらなどといった、

部分的に異常な発汗が認められる。

多汗症患者の9割が局所性多汗症

 

 

 

局所性多汗症の場合、

 

脇だけなど一か所だけでなく、

 

「頭・脇」や「手の平・足の裏・脇」などと、

 

数か所併発していることが多いです。

 

 

多汗症患者で最も多いのが、

 

原発性局所多汗症です。

 

 

 

原発性局所多汗症の診断基準

原因不明で局所的な発汗が6か月以上続き、

 

かつ下記の項目のうち2つ以上当てはまる場合、

 

原発性局所多汗症と診断されます。

 

  •  発症時期が25歳以下
  • 発汗は両手のひら・両脇など左右対称
  • 睡眠中は汗が気にならない
  • 週に1回以上症状が出る
  • 家族に多汗症の人がいる
  • 日常生活で困っている

 

 

原発性局所多汗症の方のうち

 

その半数くらいが、

 

腋窩(えきか)多汗症だということが分かっています。

 

 

 

まずは病院へ

日本では多汗症の認知度が低く、

 

汗っかきな体質だと諦めている方も多いようです。

 

 

多汗症厚生労働省が認定している病気です。

 

 

保険が適用される治療もありますので、

 

まずは皮膚科へ相談しましょう。

 

 

 

脇汗をかくと脇が痛くなってしまう。その原因は?

何で脇が痛いの?

脇汗をかくと脇がチクチク・ヒリヒリして痛くなる

ことはありませんか?

 

なぜ汗をかくと脇が痛くなるんでしょうか?

 

その原因を調べてみました。

 

 

 

 

カミソリ負けしている

カミソリを使用した後は、

 

見た目では分からなくても、

 

肌に細かい傷がついてしまいます。

 

 

傷ついている肌に汗が染みると、

 

ヒリヒリ痛くなってしまいます。

 

 

カミソリ負けを防ぐためには、

 

●しっかり石鹸やシェービングフォームを使う

●カミソリの刃はこまめに交換する

●同じ場所に何度もカミソリをあてない

●なるべく逆さぞりをしない

●カミソリを使用した後は、保湿を心がける

 

というのが大切です。

 

 

 

 

制汗剤が肌に合わない

制汗剤に含まれる成分が肌に合わず、

 

肌荒れや黒ずみ、

 

炎症を起こす可能性があります。

 

肌に合わない場合は使用を中止しましょう。

 

 

 

脇が乾燥している

カミソリを使用した後、

 

保湿はしていますか?

 

カミソリでダメージを受けた肌は、

 

乾燥して肌荒れしやすい状態です。

 

 

肌が乾燥していると肌トラブルを起こしやすく

なりますので、

 

しっかり保湿をしましょう。

 

 

 

 

脇ずれを起こしている

脇ずれの原因は股ずれと同じく、

 

密着している皮膚どうしの摩擦で起きます。

 

脇ずれを防ぐためには、

 

ワセリンなどの保湿剤を使うといいですよ。

 

 

 

 

 

あせもができている

脇はもともと汗腺が多く、

 

汗をかきやすい場所です。

 

 

あせもの原因は大量に汗をかいた時に、

 

汗がスムーズに排出されず、

 

皮膚の中に汗が溜まってしまうことが原因です。

 

 

脇の下は皮膚が密着していて通気性が悪いので、

 

あせもができるとなかなか治りにくい場所です。

 

 

 

あせもはかきむしるとさらに炎症がひどくなり、

 

細菌感染を起こしてとびひになる恐れがあります。

 

 

たかがあせもと思わず、

 

痒み止めを使うか、

 

皮膚科を受診しましょう。

 

 

 

あせもの対策は、

 

なるべくこまめに汗を拭き取り、

 

シャワーや入浴で清潔に保つことが大切です。

 

 

外出先では脇をこまめに拭くのは難しいと思いますので、

 

肌に合う制汗剤を使用したり、

 

吸収性・速乾性にすぐれたインナーを着用しましょう。

 

 

 

 

 

服に染みついた汗の臭いがとれない!対処法は?

洗濯しても汗の臭いがとれないのはなぜ?

毎回ちゃんと洗濯しているのに、

 

なぜか服が汗臭い。

 

 

洗濯した直後は臭わないのに、

 

再び着ると臭いが復活している。

 

 

 

何度洗濯しても汗臭さがとれない原因は

何なのでしょうか?

 

 

 

実は汗自体は無臭なんです。

 

 

それなのになぜ臭うのかというと、

 

皮膚にいる常在菌が、

 

汗に含まれる成分を分解し、

 

発酵した時に臭いが発生するからです。

 

 

汗をかいてから1時間以上経つと、

 

臭いが発生すると言われていますので、

 

汗をかいたままの服を放置しておくと、

 

どんどん細菌が繁殖して、

 

臭いを発してしまいます。

 

 

 

一度繊維の奥まで雑菌が入り込んでしまうと、

 

普通に洗濯機で洗うだけでは、

 

すべて洗い落とすことができません。

 

 

なので洗濯しても時間が経つとまた雑菌が繁殖し、

 

臭いが復活してしまうのです。

 

 

 

服についた汗の臭いはどうやって落とす?

 

①酸素系漂白剤を使う

 

ワイドハイターなどの色柄物にも使える漂白剤を使います。

 

臭いがそんなにひどくない場合は、

 

普段洗濯機で洗う時に、

 

洗剤と一緒に入れて洗うだけでいいのですが、

 

それだとひどい臭いはとれないと思いますので、

 

お湯を使いましょう。

 

 

やり方はバケツなどに40~50度くらいのお湯を入れ、

 

パッケージに書かれている量を目安にして、

 

酸素系漂白剤を溶かします。

 

 

30分ほどつけ置きしたら、

 

あとはいつもどおり洗濯機で洗います。

 

 

 

②煮洗いする

綿や麻など、熱に強い繊維のものは煮洗いできます。

 

煮洗いすることで殺菌消毒ができますので、

 

嫌な臭いをすっきり落とすことができます。

 

 

 

やり方は鍋にお湯を沸かし、

 

お湯1リットルに対して小さじ2の粉洗剤を入れます。

 

洗うものを鍋に入れて、

 

弱火で20~30分煮ます。

 

 

鍋はステンレス製かホーローの鍋を使用してください。

 

石鹸はアルカリ性なので、アルミの鍋を使うと

 

変色したり穴が開く可能性があります。

 

 

料理用の鍋と分けて、

 

煮洗い専用の鍋を準備するのもいいですね。

 

 

 

終わったら水を加えてよくもみ洗いします。

 

きちんと洗えているか心配な場合は、

 

そのあとに洗濯機で洗うのがおすすめです。

 

 

少し面倒ではありますが、

 

汗ジミや黒カビ、

 

臭いがすっきり取れますので、

 

ハマるかもしれませんよ!

 

 

 

多汗症だと乾燥肌になるの?その原因は何?

汗で肌は乾燥する?

汗をかくと肌がしっとりするような気がしますが、

 

実は汗をかくと肌が乾燥してしまいます。

 

 

 

多汗症の汗はエクリン腺という汗腺からでてきますが、

 

この汗は通常は体温が上がってきたときに出てきます。

 

 

 

成分のほとんどが水分で蒸発しやすく、

 

汗が蒸発するときに体の熱を奪い体温を下げます。

 

 

 

このときに肌の水分も奪ってしまうんです。

 

なので多汗症の方は、

 

肌が乾燥しやすい状態となっています。

 

 

 

 

汗が増えるとタオル等で拭く回数も増えますので、

 

何度も汗を拭くたびに肌の油分まで拭き取ってしまい、

 

さらに乾燥しやすい状態になってしまいます。

 

 

 

汗を拭くときはゴシゴシこすらず、

 

そっと抑えて拭き取り、

 

できるだけ肌に負担をかけないようにしましょう。

 

 

 

また、汗ふきシートを使っている方は、

 

シートに含まれるアルコールが原因で乾燥することも

考えられます。

 

汗ふきシートを使う場合は、

 

アルコールフリーのものがおすすめです。

 

 

 

 

 

その他の肌トラブル

 

多汗症の場合、

 

乾燥肌以外にも肌トラブルを起こしやすいです。

 

 

 

例えばあせもです。

 

あせもは大量の汗をかくことで汗腺が詰まってしまい、

 

小さい水泡がぶつぶつできる症状です。

 

 

 

 

それから、あせもと間違いやすい汗疱ができることがあります。

 

 

 

あせもはひざの裏やお腹などの皮膚のやわらかい部分や、

 

しわで汗が貯まりやすくなっている部分にできやすいです。

 

 

 

汗疱は手や足の裏にできる水泡で、

 

多汗症の方に症状が出ることが多いため

 

汗の刺激が原因ではないかと言われていますが、

 

正確にはよく分かっていないのだそうです。

 

 

 

汗疱は水虫と間違われることも多いですが、

 

水虫はカビの一種である白癬菌が皮膚に付着し、

 

繁殖することで症状がでます。

 

 

 

一方汗疱は菌が原因ではないので、

 

感染することはありません。

 

 

 

 

 

多汗症多汗症による肌トラブルも皮膚科へ

水虫だと思って市販薬を塗っていたら、

 

実は汗疱だったという可能性は十分にあります。

 

 

 

水虫は見た目で診断するのが難しく、

 

顕微鏡検査で白癬菌が検出されて、

 

はじめて水虫と診断されるからです。

 

 

 

 

あせもや汗疱にはステロイドを使用しますが、

 

水虫にステロイドを使用すると、

 

余計に悪化してしまいます。

 

 

 

保湿剤や薬は自己判断で使用せず、

 

皮膚科に相談されることをお勧めします。